TOEICで800点を取得する!

1. 英語専門職への登竜門「800点」

いざ求人サイトなどで英語にまつわる職を探してみると、ほとんどの場合TOEICのスコアが求められることに気づくでしょう。そして近年多くなってきたと私が感じているのが、その基準として800点」を求めてくる企業です。これはしっかりと英語を使いこなすことができる人材の需要が高まったのが要因であり、かつて600点を超えていれば「英語ができる人」と言われていた時代からすれば隔世の感があります。

では、800点を取ることでどのようなことができるようになるのでしょうか。

TOEICを主催する「一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会」は800点周辺を「レベルB」とし、「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている」としています。
上記のような理由から、多くの企業では800点を一つの採用基準として設定しているのです。最近流行っているパーソナル英語トレーナーのような職種は、800~850点をエントリーの条件としているところが多いですね。

しかし私たちのようなNon-native speakerが800点を取るにはやはり集中的な英語学習が必要です。今回は前回の記事の続編として、「750点は超えたものの800点をなかなか超えられない」方のための具体的な学習方法を、私の体験も交えながらお伝えしていきます。

2. 800点を取るための戦略―リスニングパート

800点を取るためにはリスニングパートで400点以上(495点満点)取る必要があります。しかしリーディングパートの方が点数が低く出る傾向があるので、実際は440点以上を取らなければ800点超えは難しいようです。そして800点以上を目指すのであればPart1(写真描写問題)Part2(応答問題)はほぼ満点を目指すこととなります。

ではPart3・4はいかがでしょうか。今回はPart3(会話問題)について重点的に解説したいと思います。Part3は2人以上の会話を聞いて問題に答えるというものです。

全部で13の音声からなり、問題は全部で39問あります(各音声に3問ずつ)。このパートが苦手な方にありがちなのが、音声を聞いている最中なのに問題文を読んでしまうという失敗です。問題文は必ず先読みしましょう。例えば以下のような問題があるとします。

Q31. Where most likely are the speakers?
(A) At a school
(B) At a museum
(C) At a restaurant
(D) At a station

Q32. What is the problem?
(A) A printer is broken.
(B) A bridge is under construction.
(C) A shop is closed.
(D) Some teachers are on vacation.

Q33. What will the woman do next?
(A) Purchase a mobile phone
(B) File some documents
(C) Lease a photocopier
(D) Visit an office

こういった問題は、音声が流れる前に先読みしておきます。と言ってもしっかり読み込む必要はありません。ざっと見る程度で結構です。ちなみに問題を解くときの私の頭の中はこんな感じになっています。

「31番は今いる場所を聞いてるな。32番は困っていること、33番は女性が次にすることは何か…」こんな感じです。

余裕があるときは選択肢にも目を通しますが、あまり読み込まないように注意します。理由としては問題英文の放送はすぐに始まってしまうために、印刷された問題文の読み取り時間はできるだけ短くする必要があるからです。短時間で選択肢まで完全に読み取れるのであればそれが一番良いのですが、聞き取りさえしっかりできていれば選択肢は案外手早く絞り込めるものです。つまり無理をして選択肢を読み込む必要はないということです。そして音声が始まったら聞くことに集中し、選択肢を選んでいきましょう。音声を聞くときは「今どこの問いについて話しているか」に注意していきます。普段の学習では1度解いた問題の音声を繰り返し聞き、英語の内容を完全に理解するようにしましょう。

世間では「すぐに聞き取れるようになる」というようなメソッドが多く見られます。しかし結局は、前述したような地味な取り組みの積み重ねが「すぐに聞き取れるようになる」方法なのです。それに気づいたときに私は800点を超えることができました。みなさんもぜひ取り組んでみてください!

3. 800点を取るための戦略―リーディングパート

800点以上を見据えるとなると、リーディングにもかなりの正確さが要求されるようになります。リーディングパートでは400点以上(495点満点)は取っておきたいのですが、リスニングパートで400点以上を取るよりもはるかに難しい印象です。

事実私が初めて810点を取った時の内訳は「L:450 R:360」でした。ちょっと差がありすぎですよね…。それほどリーディングパートのスコアアップは難しいということです。しかしながら、前回ご紹介した、文法と語彙を「でる1000」(TOEIC L&Rテスト 文法問題でる1000問)で学ぶというPart5の戦略は比較的すぐに成果を出せるものですので、まずはそちらで徹底的に練習しましょう。

今回はPart6(長文穴埋め問題)についてご説明します。Part6は4つの長文にそれぞれ4つの穴埋め問題があり、合計16問からなっています。

リーディングパートの対策といえばPart7、というイメージが一般的にあるのですが、Part6の対策をしなかったために足元をすくわれたパターンは今まで何度も見てきました。それでは一部になりますが、例題です。

Henderson Italian Restaurant is Relocating

Henderson Italian Restaurant is pleased to announce that our restaurant will be relocating to the Street Mall. Customers will have good access to trains and buses. If you choose to drive, the parking lot can ---131--- over 1,000 vehicles.

131.
(A) to accommodate
(B) be accommodated
(C) have accommodated
(D) accommodate

Part6は大まかに「文法の知識で解ける問題」「文脈から答えを導く問題」に大別されます。例題はどちらかというと文法知識の方ですね。accommodateは「収容する」という意味です。こんな時はどう考えるか。ここでも私の頭の中を再現してみます。

(A)「can toって、言わないだろう。これは×」
(B)「受動態か。駐車場が収容されるってのも変だな。×」
(C)「can have 過去分詞か。推量になるけど、「収容したかもしれない」?×」
(D)「原形が来て「1000台以上収容できる」。これだな。〇」

おおむねこのような感じです。ただしこのようなことができるようになるにはある程度の文法知識と語彙の知識が不可欠です。そして、文法語彙の基礎はPart5対策で鍛えることができます。

Part6はPart5・7と比べてなぜかあまり重視されておらず、しっかり対策をする人は少ないようです。だからこそPart6で手堅く正解すればそれだけでスコアアップにつながります。特に800点以上を目指す方はPart6をしっかり取っておきたいところ。最初は時間がかかってもOKなので、まずは1問ずつ丁寧に解いていきましょう。

4. 800点を超えて分かったこと

私がTOEICの勉強を始めたのは大学生の頃、当時はまだ古い問題形式のTOEICでした(誤文訂正問題なんてあったんですよ)。初めて受けた時は500点台前半、全然時間が足りずに最後まで解けず、特にリーディングセクションが壊滅的だったのを覚えています。しかしそこから心機一転!とはならず、しばらくそのまま放置していました。

ようやく本格的にTOEICの勉強を始めたのは、そのまま大学を卒業して塾の先生となり、英語を教えていく中で「自分が勉強しないといけないな」と考えるようになった時です。その後600点を超えて700点台へと進み、そこからさらに1年ほどかけてようやく810点を取ることができたのです(LとRのバランスは悪かったのですが…)。

800点を超えることで何か違う世界が見える、ということはなかったのですが、英語に対してより丁寧に接するようにはなったと思います。なんとなくではなく丁寧に英語を聞き、読む。これについて私は、800点を超えることでそうなったのではなく、丁寧に英語と接するようになった結果800点以上が取れたのだろうと感じています。

これは精神論ではなく具体的なアドバイスです。例えば、先ほど示したPart6の解法はその典型例であるといえます。なんとなく答えを選ぶのではなく、きちんと根拠をもって選ぶ。スコアが伸びずに悩んでいる人ほど「英語はセンスだから、ニュアンスで解けないとダメだ」と言ってしまうのです。

できる人は根拠ある解答をスピーディにこなしているだけで、それが傍目にはセンスで解いているように見えているだけなのです。「なんとなく解く」というのをやめるだけでもスコアアップに繋がることもあります。まずは解答の精度を高めていきましょう。

5. まとめ

今回は800点以上のスコアを取るための方法についてご紹介しました。英語を丁寧に聞き、丁寧に読む。まずはこれを試してみてください。勉強をしている割にスコアが伸び悩んでいるという方であれば、丁寧さを意識するだけでスコアアップすることもありますよ。みんなで頑張っていきましょう。